1週間、年明け後頑張って働いて、3連休+火曜は白内障の手術の説明があるので休みを取ったので実質4連休です。
そして昨日 は先週届いていた外付けSSDを本格的運用のために、2TBのボリュームを半分に分けてそれぞれにMacとiPhoneのバックアップを取ろうとしたのだ。
ところがまず外付けSSDを接続して、ディスクユーティリティーを起動してパーティーションを分割しようとしたら、パーティーション分割のボタンがグレーで出来ない。
それで一度SSDの中を削除してみたがそれでもダメ。
と不安になりつつもググってみたところ解決策はあった。
こちらの記事を参考にさせていただきました。
ボリュームでなくデバイスで、USB 外部物理ディスク • GUIDパーティションマップという選択をして削除を実行したらいけた。
そして1TBずつ「BACKUP」、「DATA」のパーティーションとした。
MacはTime Machineを使ってバックアップの保存先を「BACKUP」に指定して実行して初バックアップ。
ほとんど何もない状態なので、しかもSSDなので結構早く終了。
続いてiPhoneのバックアップだが、これまではMacBookProでiTunesを使っていたのだが今はFinderで取るらしい。
iTunesでは外付けHHDを指定できたのだが、Finderではどうか。
ググってみたらこちらのサイトが見つかった。
ここにも書かれているように現在のMacは内蔵SSDに保存しかできないようだ。
でも外付けHHDに変更するためにMacの深層部で変更してやればできるようになるという記事で、外付けSSDでもできるであろうと参考にしてやってみた。
このターミナルを使うという方法は全くやったことがない場合敷居が高いかもしれないが、実は私プログラミングを少し勉強した経験があり、Linuxをキーボードだけで動かすということもやったので大丈夫だった。
しかもMac側と外付けSSD側のフォルダをドラッグ&ドロップしてやれば深層部の表示をしてくれるので間違いがないし簡単だった。
そしてiPhoneをMacにケーブルで繋いで(iPhone SEについていたUSB-CとLightningのケーブルが地味に役に立った)無事バックアップを取れた。
次回からはWi-Fi経由でできるであろう。
これで母艦はMac miniでMacBook Proはテレビに専念してもらうとするか(`・ω・´)b
それと評判の悪い電源位置だがうちの場合テーブルが小さいので起動時にこのようにすれば問題はない。
(^u^)